メッセージ

多様な飲食體験から生まれるしあわせを、
日本中に、そして世界へと広げる。

わたしたちシンクロ?フードの存在理由は、飲食業へのチャレンジを応援すること。そして、持続可能なお店づくりを推進し、挑戦者の夢と想いを実現することです。
わたしたちは日本の飲食を、もっともっと面白くしていきます。挑戦する人を応援します。
多様な飲食體験を、日本中に、そして世界へと広げます。
そして、シンクロ?フード自身、わたしたち自身チャレンジし続けます。

社長メッセージ

真摯に仕事に取り組む姿勢。個性を表現すること。
新たな変化を、自ら生み出せる人に期待しています。

ceo_photo

わたしたちの仕事は、飲食の業界で挑戦する人を支えるプラットフォームをつくることです。多くのユーザーのしあわせを生み出していくために、創業以來、真摯に、誠実に、仕事に向き合ってきました。その姿勢は今後も変わることはありません。それに加えて、今後シンクロ?フードの仲間となる方に期待することは、自分で考え、そこから気づきを得て、新たな変化を生み出すことです。

シンクロ?フードは創業20年を迎え、さらなる挑戦を実現するため、組織體制?人事制度を整備しました。會社の期待に応える仕事を正しく評価し、成果に報いる対価を支払うことを約束します。変化を生み出し成長するあなたに、力を存分に発揮できる仕事の場を惜しみなく提供します。

わたし自身は、ユニークな人、獨特な個性を持つ人が好きです。當事者意識を持って仕事に取り組んでいるなら、その表現方法は多様で構いません。その人らしいスキル、個性を活かし、自分を表現する人が、活躍できる會社にしたい。事業を通して、多様な飲食體験を生み出していく會社として、人材も多様にしていきたい。ぜひ一緒に、飲食業界を元気にする仕事に挑戦していきましょう。

開発部執行役員メッセージ

自社サービス開発に主體的に取り組み、改善していく。
多様なエンジニアが活躍できる組織を目指しています。

cto_photo

飲食業界の課題を解決する自社サービスの開発に、主體的に取り組めること。それがシンクロ?フードで働くエンジニアの仕事のやりがいです。大きな組織ではないため、1人1人が関與できる範囲が大きいのが特徴です。企畫?営業との距離も近く、サービスの方向性?効果狀況などを把握した上で、仕事に取り組むことができます。技術を使った改善で、ユーザーに新たな體験を提供し、擔當サービスを育てていく実感を持てる仕事です。

エンジニアに共通して求めていることは「技術が大好き」であること。技術をどのように活かすかは、人それぞれのやり方で構いません。技術を土臺に新しい企畫を提案してもいい。最先端の技術をキャッチアップして、プロダクトの品質を高めることに注力してもいい。入社後エンジニアとして何をやりたいのか、その意思を尊重しながら、それぞれの力を存分に発揮して、多様な人材が活躍できる組織にしたいと思っています。

エンジニアに期待することは成長と挑戦です。エンジニアの成長が、會社の成長に直結しています。完成している會社ではなく、これから磨いていくことがたくさんある。エンジニアが新たな課題に挑戦することが會社を進化させます。責任と覚悟も必要です。だからこそ面白い、挑戦しがいがあると感じていただける方と、ぜひ一緒に働きたいです。